定期テスト前後の過ごし方①
各中学校で定期テストが実施されている時期だと思います。
既に終わった学校、今まさにテスト週間の学校などあるかと思いますが、今まさにテストに向けて学習している方は一生懸命頑張ってください。
さて、今回は定期テスト前後の過ごし方、というタイトルで少しお話しさせていただきます。
定期テストに向けた準備は他の記事でも紹介しておりますのでそちらも目を通していただけると嬉しいです。
定期テストについては、理想を言うならば特別な対策をせずに普段通りの勉強で臨みたいところです。普段からきちんと時間をかけて復習に繰り返し取り組むことができていれば、テスト前だからと慌てることなく普段通りの学習でいい点数が取れるでしょう。
ただ、それはなかなか困難です。ではどうすればよいか。
テスト前1か月前からきちんと対策する、ということが非常に重要です。
社会、理科、国語など普段なかなか自宅では学習しない科目について、1か月前から具体的な準備を始めるのです。
テスト範囲がまだ分からない、どこを勉強すれば良いか分からない、なんてことはあり得ません。だって、前回のテスト範囲だった内容から学校で授業をしたところは確実にテスト範囲に入りますよね?
テスト範囲が分からない、というのは「どこまでテスト範囲に入るか分からない」ということです。スタート、もしくは確実に入る部分というのは、学校の授業を受けていれば分かるはずです。すべてのテスト範囲が確定してから準備を始めようとするからテスト週間だけすごくハードに勉強しなければならないのです。
できるところから始める。そしてその準備開始の目安は1か月前です。
次回はテスト後の過ごし方について話していきます。
脱!丸暗記のはっとり塾
愛西市 稲沢市 津島市
個人塾 個別指導
0コメント